窓の変化

木製の窓しかなかった時代。

一面薄いガラスに格子状の木枠で作られているのを思い浮かべます。風でガラス、いや建具自体が揺れ、木の経年変化で建付けも悪くなり、隙間風が入り込んで、思い浮かべるだけでも寒くなります。

窓も今では進化を遂げ、アルミ製・樹脂製の枠にガラスはペアガラスまたはトリプルガラス、防犯ガラス、Low-eガラス、などなど様々なタイプから選択できる時代になりました。

これらの過程には、結露の発生や断熱性または防犯性や遮熱性など様々な角度から窓の性能しいては家自体の性能を上げるために考えられたきました。

 

 

なぜ窓を付ける?

皆さんが家を考えるとき、必然と窓は付いてきますよね。

なぜ付けるのでしょう?

答えは当たり前のことですが、太陽の日差しを取り入れ室内に明るさを保つため。

窓を無くして、照明の明かりだけで暮らすことは不可能ではありませんが、やっぱり、陽の光を浴びて朝を迎えたいですよね。

あとは、風通しを良くするとか、ガラス越しに外の様子を覗うとか、玄関ではないリビングの掃き出しからお庭に出たりなど、家の中と外との繋がりを持つことのできるものになります。

 

 

窓から見る景色

窓の大きさ、形は様々です。どれにしようと選ぶ基準として、一般的に考えられるものとして、

例えばリビング。

そこで過ごす時をイメージして、大きな掃き出し窓を付けて、太陽の日差しをたくさん取り入れ明るくしたい。風通しも良くしたいし、明るさも欲しいから、こっちの面にも大きめの窓を付けよう。

という理由が多いのかなと思われます。(あくまで個人的なイメージですけどね…)

これらの理由が間違っているわけではありませんよ。家を設計するにあたり、とても大切なことです。

今回、このコラムで私がお伝えしたいことはただ一つ。

窓から見える景色。

そこに付いている窓、これから付けようとしている窓からはどんな景色が見えますか?

大きな窓を付けたけど、お隣のお庭から丸見えに。夏の日差しが強すぎて。

なんて経験された方もいるかと思います。

以前施工させて頂いた家ですが、向かいの公園に桜の木があります。方角は西、交通量も少なくない道路に面しています。大きな窓にすれば桜が見えるが西日やプライバシーの面も配慮しないといけない。

そんな理由からそこには、横長の窓を少し天井寄りに高く取り付けをしました。

結果、リビングからはソファーに腰を掛け、桜の季節になれば、家の中でもお花見が。

高めに取り付けたおかげで、外からのプライバシーも守られて。

その土地にはその土地の良さ、見える景色があると思います。

1日の陽の当たり、1年の季節ごとに見える景色の違い。そんなことも窓の配置を計画するにあたり考えてみると、そこで暮らすイメージがより鮮明に湧いてきて、よりよい暮らしに繋がってい行くのではないかと思います。

ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

ファクトリーツール編集部

もっとみる

関連のコラム

最新の
イベント情報

お気軽にご参加ください!

詳しくはこちら

お近くのモデルルームに
来場予約

実際にモデルルームを見て体感しよう!

来場予約はこちら