2021.10.19
愛知県・岐阜県で建てる、カフェスタイルの家。おしゃれを叶える4つのポイントをご紹介。

「おうちでもカフェにいるようなおしゃれな空間でくつろぎたい」と考えたことはありませんか?おしゃれな家づくりを目指す中で、「カフェスタイル」は憧れのスタイルのひとつです。
では、具体的にどのように空間づくりをすればよいのでしょうか。今回はおしゃれで居心地の良いカフェスタイルのおうちについて、愛知県・岐阜県での事例からポイントをご紹介します。
2021.10.19
「おうちでもカフェにいるようなおしゃれな空間でくつろぎたい」と考えたことはありませんか?おしゃれな家づくりを目指す中で、「カフェスタイル」は憧れのスタイルのひとつです。
では、具体的にどのように空間づくりをすればよいのでしょうか。今回はおしゃれで居心地の良いカフェスタイルのおうちについて、愛知県・岐阜県での事例からポイントをご紹介します。
カフェスタイルとはその名の通り、自宅にいながらも、まるでカフェでくつろいでいるような空間に仕上げるデザインスタイルのこと。ひと言で「カフェスタイル」といっても、どんなインテリアの方向性を選ぶかによって家の中の雰囲気が大きく変わります。
木材を基調としたスタイルを連想される方が多いかもしれませんが、そのテイストは様々です。人気のある北欧やナチュラルな雰囲気でつくりあげたカフェスタイルだけでなく、ブルックリンスタイルやカリフォルニアのカフェスタイルなど幅広く存在します。
どんなカフェをイメージするかによって、目指すカフェスタイルが大きく変わります。
デザインやインテリアのスタイルに関わらず、壁や床、建具、照明、家具や小物のどこかのポイントにこだわることでも、空間全体をカフェにいるような印象につくりあげることができます。
では具体的にどのようなポイントにこだわればよいのでしょうか?ここでは、実際に建てられたおうちや、カフェ(店舗)の実例からおしゃれなカフェスタイルのおうちにするために取り入れたいポイントをご紹介します。
古材を壁面や床材に使用し、使い込まれた素材ならではの温かさをかじることができるカフェスタイルのおうち。両サイドのデザイン性の高い連想窓からは、明るい光がたっぷりと差し込み、くつろぎをもたらします。
ポイントなのがカウンターの取り入れ方。オープンタイプのキッチンと一体型のカウンターテーブルが目を引き、見た目もすっきりと落ち着いたカフェのような印象です。
ダイニングとキッチンの仕切りをなくしたオープンタイプのキッチンは、料理をしながら家族とのコミュニケーションがとりやすく人気があります。
素材の良さを存分に引き出したおしゃれなカフェスタイルのおうちです。
建具とは、部屋や外部などの仕切りに使用する窓、ドア、障子などのこと。家全体で考えると面積は小さいですが、印象的なデザインを選ぶことでアクセントとなり、お部屋の魅力がより引き立ちます。
また、間接照明の取り入れ方もおしゃれなカフェスタイルを実現するには大切なポイントです。間接照明とは、フロアスタンドやスポットライトなどの、メインで使用する直接照明ではなく、壁や家具を柔らかい光で照らす空間演出に使用する照明のことです。効果的に使用することでゆったりとくつろげる癒しの空間を作り出すことができます。大がかりな工事なども必要がないため、気軽さからも活用される方も多いのではないでしょうか。
実際のカフェでも、シンプルながらもおしゃれな空間づくりをしている店舗はおしゃれな建具や照明に目が行くことがよくあります。店舗に限らず家づくりでも取り入れやすいので、ぜひ建具にこだわって憧れのカフェスタイルを実現しましょう。
この事例では、壁の一部に連装窓を取り入れることで抜け感を作り、おしゃれで居心地のよいカフェ空間を作り出しています。建具というとデザインドアなどを連装しがちですが、室内の壁面の一部を窓にするアイデアは、近頃人気があるテクニックです。
また、間接照明の取り入れ方もおしゃれ。ダイニングテーブルの照明をあえてアイコニックなフロアスタンドにすることでカフェらしさを上手に取り入れています。夜はテーブル周りにニュアンスのある光の演出を加えることができるのも素敵ですね。
また、家具の選び方もポイント。アイアンと木材を組み合わせた家具はシンプルながらも温かみを感じることができるので、カフェスタイルの主役にもなります。
間接照明とは、スポットライトやフロアスタンドなど、光源からの光が壁や天井、床などを照らす照明のことを指します。お部屋全体を明るく照らす直接照明とは違い、陰影を作ることができるので、空間にニュアンスのあるおしゃれな雰囲気を作ることができるので、カフェスタイルのおうちには欠かせないポイントです。
取り入れやすいのは天井からのスポットライト。お気に入りの絵や家具にピンポイントに光を当てることができるので、魅せたい箇所を効果的に演出することができます。
こちらの建築事例では、キッチンカウンターやフォトジェニックな壁付近の天井にスポットライトを設置し照らすことで、おしゃれで落ち着きのあるカフェ空間を作り出しています。
吹き抜けの上部にあるアンティーク風の飾り窓も素敵です。
そして最後にご紹介するのが実際のカフェの事例から見る、インテリアグリーンを取り入れたテクニック。
観葉植物や生花など、緑のある空間はそれだけで空間が明るくなり、自然の植物を目で楽しむことで癒しの効果を得られると思います。カフェでもクリーンでナチュラルな雰囲気を作り上げるために、インテリアグリーンを取り入れる店舗が多くあります。
見た目の美しさだけではない癒しやくつろぎを感じることができ、ただそこに置くだけでカフェらしさを空間にプラスすることができるため、新築を検討されているだけでなく、リノベーションや模様替えを検討されている方にもおすすめです。
背の高い観葉植物をお部屋に置くだけでなく、例えば上の写真のようにオープンタイプの飾り棚や収納の一か所に小さな鉢植えやエアプランツなどを置くだけで、ナチュラルなカフェスタイルのイメージが高まります。水やりが少なく手入れが簡単な観葉植物もあるので、積極的におうちに取り入れてみてくださいね。
ラウンジエリア、カウンター席、ボックス席、コミュニティーエリアなど1つの空間に納まる。
コンセプトに基づき、アンティーク建材、アンティーク家具、…
おしゃれなカフェにいるような、居心地良く過ごせる家をつくる4つのポイントをご紹介しました。まずは、好みのインテリアスタイルを見つけましょう。そこから、
・カウンターをおしゃれに取り入れる
・建具選びのセンスが憧れのカフェスタイルに近づける
・間接照明を味方に空間におしゃれなニュアンスをつくる
・インテリアグリーンを積極的に取り入れる
このポイントを意識しながら家づくりをすることで、理想のカフェスタイルを実現することができると思います。自分たちで具体的に選べない場合は、ぜひ専門家の意見を取り入れましょう。思いもしない新しい提案に出会えるかもしれません。
窓を利用して暗さを感じないリビング。
吹き抜けが広さを感じる効果を与える 。
オーク無垢材で製作したキッチンが自然光とマッチング
もっとみる
バリテイストとハワイテイストを部分的に生かした住宅。
古材で作られたエントランスドア。
ロートアイアンのパーツがアクセントに。
もっとみる